お持ちのブラウザーでJavaScriptが有効になっていない場合、当サイトのサービスを快適にご利用できない場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
プリント
移至主要內容區
Mobile Menu Button
:::
サイトマップ
マイコレクション
e-Shops
図書館
南部院区
よくある質問
Language
中文
English
日本語
한국어
国立故宮博物院
国立故宮博物院
故宮参観
開館時間
チケット料金
展示場フロアマップ・設備
展示場平面図
交通案内
公共交通サービス
ガイドサービス
音声ガイド
ガイドサービス予約
テーマ別観覧ルート
「故宮へようこそ」観光ルート
バリアフリー情報
バリアフリー観覧サービス
団体予約
注意事項
展示情報
現在の展覧
これからの展覧
カレンダー
これまでの展覧
コレクション
学習
教育普及
修学旅行で故宮博物院へ行こう!
故宮について
現院長
故宮の組織体制と業務内容
歴史・沿革
故宮の歴史
文物と管理
敷地内の庭園
年表
授権と文化創意
国立故宮博物院のデジタル画像アーカイブの申請手順
ダウンロード
デスクトップ壁紙(静止画像・カレンダー付き)
デスクトップ壁紙
スマホ壁紙
バーチャル背景画像
サイトマップ
よくある質問
マイコレクション
お問い合わせ
facebook
instagram
youtube
Google Arts & Culture
podcast
検索
検索
検索
人気:
展覧
、
開館時間
、
院内マップ
、
団体予約
閉じる
本サイトはIE11(含)以下のブラウザはサポートしていません。もしIE11(含)以下のブラウザを使用している場合は、一部ページが表示されない、または正しく機能しないといった誤作動が生じる場合があります。その他ブラウザを選び、最適な状況で閲覧し、安全な環境でインターネットを使用することを推奨します。
:::
ホーム
故宮について
歴史・沿革
年表
このサブリストをスキップしたい場合は、[Enter]を押し、続けて[Tab]を押してください
シェアする
Facebook
Line
Twitter
Plurk
プリント
もっと大きい
もっと小さい
故宮について
現院長
故宮の組織体制と業務内容
歴史・沿革
故宮の歴史
文物と管理
敷地内の庭園
年表
年表
民国110年代(2021-2022)
民国100年代(2011-2021)
民国90年代(2001-2011)
民国80年代(1991-2001)
民国70年代(1981-1991)
民国60年代(1971-1981)
民国50年代(1961-1971)
民国40年代(1951-1961)
民国30年代(1941-1951)
民国20年代(1931-1941)
民国10年代(1921-1931)
年
民国110年代(2021-2022)
民国100年代(2011-2021)
民国90年代(2001-2011)
民国80年代(1991-2001)
民国70年代(1981-1991)
民国60年代(1971-1981)
民国50年代(1961-1971)
民国40年代(1951-1961)
民国30年代(1941-1951)
民国20年代(1931-1941)
民国10年代(1921-1931)
すべてを開く
民国111年(2022)
一月
1/17-2/11:111年(2022)大専院校冬季休暇及び上半期の実習を実施
1/20:子ども学芸センターサイト「児芸蔵宝閣─NPM Kids」がリニューアルオープン
1/21:第2回校園大使リアル研修を実施
1/25-29:南部院区にて新春特別展─「『法華経』とその美術」、「人気の国宝展」、「翰墨空間─故宮書画鑑賞」開展
二月
2/11:第2回校園大使オンライン研修を実施
2/14-6/2:米国国家中文領航台湾センター(The U.S. Lanuage Flagship Overseas Center in Taiwan)による実習計画に初参加。2グループの実習生に専門的実習を行う
2/25-5/31:ニューメディアアート展「故宮魔幻山水の冒険in屏東」開展(02/15-20試験運用)
三月
3/2:本院と歴史学科センターにより110年度(2021)高三「更に深く広く」選択履修-芸術と文化コース:ワークショップ「故宮の無声詩特別展から見る南宋小品絵画と教育への活用」開催
3/11:国立科学工芸博物館にて本院「台湾のイメージ─帝国から見た台湾の風物」開展
3/19:北部院区にて特別展「『番』とは何か─清帝国の文献に見える台湾原住民族」開展
3/25:北部院区にて特別展「多宝格の収・納・蔵」開展。
3/30:北部院区にて特別展「多宝格の収・納・蔵」の開幕と「新一代設計産学合作」(YODEX Industry-Academia Cooperation)金賞受賞発表記者会見
四月
4/1:南部院区にて特別展「景泰藍の謎に迫る」、「絵模様はいずこから─道教皇帝が磁器制作に与えた影響」開展
4/2:北部院区にて「緙絲と刺繍・山水人物特別展」開展
五月
5/1-31:国際博物館の日に合わせ、南部院区にて「ファンタジーの影響力」シリーズのイベント開催
5/20-21:北部院区にて「故宮講座─春季文物ワークショップ」開催
六月
6/1:南部院区にて「翰墨空間─故宮書画鑑賞」開展。五代南唐の巨然「秋山問道図」などの作品を展示
6/2-7:「2022台北国際書展」出展
6/15-18:台北大学にて第2回校園大使『故宮が北大へやって来た─清明上河図』開催
6/22:環保署「110年(2021)国家環境教育行動計画実行の成果の評価及び表彰計画」績優部会にノミネートされる
6/25-26:「故宮・ジャンルを超えての教案作成」─博物館の資源を活用した共同授業準備ワークショップ(新北市にて開催)
七月
7/1:2022故宮南院夏季親子芸術月間、屋外園区ウォーターショー、3Dレーザーウォータースクリーンショー、ドローンショーを同時開催
7/1-8/31:本院111年(2022)大専院校夏季休暇及び下半期の実習を実施
7/1-9/11:北部院区にて「アートな時間旅行─2022故宮子どもフェス」開催
7/6:特別展「昆虫たちのかくれんぼ」、「故宮子どもフェス」開幕記者会見
7/14:本院と歴史学科センターが共催し、地理学科センター及び公民学科センターの協力を得て、110年度(2021)「『番』とは何か─清帝国の文献に見える台湾原住民族」学習コースデザインワークショップ開催
7/19:北部院区「南北故宮-国宝コレクション」にて「アステカ帝国 黒曜石鏡」を展示
7/21-22:本院と「財団法人励馨社会福利事業基金会─林口サービスセンター」の共催により、被虐待児とDV被害を目撃した児童のためのオンラインコースを開設
7/22:「故宮・ジャンルを超えての教案作成」博物館の資源を活用した共同授業準備ワークショップを故宮南院にて開催
7/26:南部院区の「人気の国宝展」で康熙帝御所「万世師表」を展示
八月
8/1:南部院区と嘉義県市政府が協力し、111年(2022)8月1日~112年(2023)1月29日まで、「嘉義に宿泊_南院割引サービス」プランを実施
8/11-12:「故宮・ジャンルを超えての教案作成」博物館の資源を活用した共同授業準備ワークショップを台東にて開催
8/15、22:本院にてシルバー世代向け教育のボランティア養成講座を開講
8/20:南部院区にて「とこしえの南国─故宮所蔵ベトナム文物特別展」開展
8/25-27:北部院区にて「故宮講座─夏季文物ワークショップ」開催
九月
9/5-11/16:「111年(2022)故宮の不思議な列車─STEAMを通して知る故宮文物 全国巡回学習コース」開催
9/9:南部院區の「翰墨空間–故宮書画鑑賞」で明代の名家文徴明「関山積雪図」、宋代の米芾「書尺牘」などの作品を展示
9/14、16:南部院区にて「博物館の真髄と創意工夫ワークショップ」開催
9/16:北部院区にて特別展「閑情四事─挿花・焚香・掛画・喫茶」開展
9/17:本院「2022博物館におけるクリエイティブ・エイジング─オンライン論壇」開催
9/17:【2022故宮の秋冬 雅趣のある暮らしフェス-品・芸・肆】開催
9/18:「楽しく遊ぼう!就学前特殊児童に対する故宮文物の活用」研習/ワークショップ開催
9/21:本院と外交部、僑務委員会により「2022年海外専業青年研修会」共同開催
9/22:故宮南院二館主要建築物地鎮祭
9/23、24:歴史的建築物「国立故宮博物院」の修築及び再利用計画説明会
9/24:北部院区にて特別展「避暑山荘─清帝国多元支配の縮図」開展
9/24:南部院区にて「故宮アジア芸術祭-ベトナム月間」開幕
9/27:2022故宮校園大使「故宮には何が隠されているのか?」キャンパス巡回活動スタート
9/27-10/2:政治大学にて第2回校園大使「宋人の味わいある暮らしへの提案─レトロでおしゃれな旅」キャンパス展示活動開催
十月
10/1:南部院区の常設展「アジアの織物」展示作品入れ替え
10/1-30:「シニア世代の青春─故宮シルバー月間」開催
10/3-7:台湾大学にて第2回校園大使「宋人の味わいある暮らしへの提案」キャンパス展示活動開催
10/3-10/14:台中(潭子小学校)にて特別展「故宮創芸玩─デジタル展」を開催
10/4:南部院区にて王羲之「平安何如奉橘 三帖」(国宝)を展示(27日間)
10/4-6:台北教育大学にて第2回校園大使「大将!三千年前の酒をくれ!─故宮先秦酒器特別展」キャンパス展示活動開催
10/4-6:本院と国立基隆特殊教育学校により院外障害者教育活動「障害を乗り越えて・美に触れる─基隆の生徒たちが故宮に遊ぶ」共同開催
10/5:北部院区にて特別展「世の繁栄を書き尽くす─明代晩期の文化人王世貞とその志業」開展
10/5:国立台湾歴史博物館にて「原住民、漢人、政府機関が織り成す『物』語─故宮・台博・台史博三館共同企画展」開展
10/7:北部院区第二行政大楼修築工事竣工
10/10:「故宮国焰・精彩南院」国慶節焰火シリーズイベント─故宮の平安な夜(ウォーターショー、ドローンショー)開催
10/12-26:東華大学にて第2回校園大使「大自然での遊牧─モンゴルとチベットをテーマにしたチャレンジ」キャンパス展示活動開催
10/15-28:雲林科技大学にて第2回校園大使「雲遊多宝─キャンパスで故宮の宝物を探す」キャンパス展示活動開催
10/17-21:中国文化大学にて第2回校園大使「陽明山水オークション」キャンパス展示活動開催
10/17-21:桃園(建国中学校)にて「故宮創芸玩─デジタル展」開催
10/18:本院と歴史学科センター所属台北市立第一女子高級中学の歴史教師により「清帝国の文献に見られる台湾原住民」write back計画を共同開催。教室での学習に結び付け、テーマに合わせた講演会、歴史を逆の面から見た文章の執筆など
10/18-28:東呉大学にて第2回校園大使「文物の旅・東呉を旅する」キャンパス展示活動開催
10/19-11/2:暨南大学にて第2回校園大使「山で宝物を探そう!」キャンパス展示活動開催
10/21-10/28:基隆(仁愛小学校)にて「故宮創芸玩─デジタル展」開催
10/28:基隆市政府と基本合意書を締結
10/31-11/5:清華大学にて第2回校園大使「清朝宮廷の印璽・華麗なコレクション─乾隆帝の收蔵美学」キャンパス展示活動開催
十一月
11/1:北部院区行政大楼及び図書館新築工事着工
11/1-17:中山大学にて第2回校園大使「乾隆帝の南巡─文物を楽しむ旅」キャンパス展示活動開催
11/4-7:2022年ITF台北国際旅行博に出展
11/6:「家庭を中心として─特殊児童の博物館への関わりを促進する」講座/ワークショップ開催
11/20:「教師が集まり議論する」─故宮文物をSTEAM教育教案に取り入れた成果を発表
11/21-25:国立台湾師範大学にて第2回校園大使「故事の百貨店」キャンパス展示活動開催
11/22-23:北部院区にて「ガイド研習」コース開講
11/24:第2回校園大使オンライン成果発表会
11/24:特別展「多宝格の收・納・蔵」で「新創共同供応契約」を利用し、「集瓊藻」の多宝格文物3Dモデリングを購入したことにより、経済部中小企業処「111年(2022)クリエイティブ製品の制作及びサービス調達賞」特別賞を受賞
11/27:第4回故宮南院マラソン大会開催
十二月
12/20-112/2/28:彰化県立美術館にて本院「故宮国宝遊彰化2.0-故宮文物×ニューメディアアート展」開展
12/27:本院と台北栄民総医院による「今牌人生」(認知カード)共同制作発表記者会見
12/27:本院と国立台湾博物館、国立台湾歴史博物館、国立台湾大学人類学博物館、順益多宝格原住民博物館による共同企画「台湾のイメージ」PARTⅡ「変化し続ける台湾人」デジタル展が南部院区にて開展
12/28:本院と歴史学科センターが111年度(2022)特別講演会─多元的統治を行った清帝国:「避暑山荘」特別展鑑賞ガイドと講演会を共催
最終更新日:
2024-10-09
TOP