お持ちのブラウザーでJavaScriptが有効になっていない場合、当サイトのサービスを快適にご利用できない場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
プリント
移至主要內容區
Mobile Menu Button
:::
サイトマップ
マイコレクション
e-Shops
図書館
南部院区
よくある質問
Language
中文
English
日本語
한국어
国立故宮博物院
国立故宮博物院
故宮参観
開館時間
チケット料金
展示場フロアマップ・設備
展示場平面図
交通案内
公共交通サービス
ガイドサービス
音声ガイド
ガイドサービス予約
テーマ別観覧ルート
「故宮へようこそ」観光ルート
バリアフリー情報
バリアフリー観覧サービス
団体予約
注意事項
展示情報
現在の展覧
これからの展覧
カレンダー
これまでの展覧
コレクション
学習
教育普及
修学旅行で故宮博物院へ行こう!
故宮について
現院長
故宮の組織体制と業務内容
歴史・沿革
故宮の歴史
文物と管理
敷地内の庭園
年表
授権と文化創意
国立故宮博物院のデジタル画像アーカイブの申請手順
ダウンロード
デスクトップ壁紙(静止画像・カレンダー付き)
デスクトップ壁紙
スマホ壁紙
バーチャル背景画像
サイトマップ
よくある質問
マイコレクション
お問い合わせ
facebook
instagram
youtube
Google Arts & Culture
podcast
検索
検索
検索
人気:
展覧
、
開館時間
、
院内マップ
、
団体予約
閉じる
本サイトはIE11(含)以下のブラウザはサポートしていません。もしIE11(含)以下のブラウザを使用している場合は、一部ページが表示されない、または正しく機能しないといった誤作動が生じる場合があります。その他ブラウザを選び、最適な状況で閲覧し、安全な環境でインターネットを使用することを推奨します。
:::
ホーム
故宮について
歴史・沿革
年表
このサブリストをスキップしたい場合は、[Enter]を押し、続けて[Tab]を押してください
シェアする
Facebook
Line
Twitter
Plurk
プリント
もっと大きい
もっと小さい
故宮について
現院長
故宮の組織体制と業務内容
歴史・沿革
故宮の歴史
文物と管理
敷地内の庭園
年表
年表
民国110年代(2021-2022)
民国100年代(2011-2021)
民国90年代(2001-2011)
民国80年代(1991-2001)
民国70年代(1981-1991)
民国60年代(1971-1981)
民国50年代(1961-1971)
民国40年代(1951-1961)
民国30年代(1941-1951)
民国20年代(1931-1941)
民国10年代(1921-1931)
年
民国110年代(2021-2022)
民国100年代(2011-2021)
民国90年代(2001-2011)
民国80年代(1991-2001)
民国70年代(1981-1991)
民国60年代(1971-1981)
民国50年代(1961-1971)
民国40年代(1951-1961)
民国30年代(1941-1951)
民国20年代(1931-1941)
民国10年代(1921-1931)
すべてを開く
民国90年(2001)
「故宮新世紀建設計画」を企画。21世紀における本院の青写真となった。
「国立故宮博物院文物芸術発展基金収支管理及運用方法」が立法化された。
参観者と展示に配慮して正館一階ロビーの模様替え。
「故宮展覧通訊」改編。「故宮通訊」となった。
「故宮文物菁華百品」二回目の国内巡回展示に合わせて図録とガイドブックを出版。
「文学と美術」、「清代档案と台湾史研究」、「蒙元文化と芸術」学術討論会開催。
特別展:陸治書画、節令図、叢書と類書、王壮為書法篆刻、文学と美術、台湾史上活躍した人物、西周金文、明代書法名品、草虫天地、新石器時代黄河流域の玉器、清代法書、蒙元大展、画中の珍禽
館外品企画展:ダリ、李梅樹、甲骨文
文化交流展:フランス絵画300年展
民国89年(2000)
杜正勝院長就任。
故宮博物院内人事に関する法制化の実施。「国立故宮博物院専業人員新進及升等審議作業要点」などの規定が定められ、人員募集や招聘、昇進制度が確立された。
小規模な学術討論会の開催。研究者が定期的に研究成果を発表できるようになった。
シカゴ美術館とサンフランシスコのアジア美術館と協力し「道教と中国美術特別展」開催。
「故宮学術季刊」改編。
故宮博物院公式HPに中国語、英語、日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、六言語のページをアップ。
「故宮遊芸」活動開催。
特別展:界画、宋代文物、鈞窯、観音(図録出版)
館外品企画展:西洋美術にみる子供の姿、民族の交流と草原文化
民国88年(1999)
中米の六カ国にて複製文物の巡回展を開催。
東呉大学と協力し「古今図書集成」の全文と画像資料検索システムを開発。
921大震災発生。「郷土に文化を根付かせよう・文物展覧会」を開催し、教育普及活動を推進。
特別展:明清代琺瑯器、李郭山水画(図録出版)
館外品企画展:三星堆、漢代文物、収蔵家所蔵の玉器展(続)、楊三郎絵画芸術、マカオ史料
民国87年(1998)
私立淡江大学と協力し「第一回中国文献学研討会」開催。
フランスのグランドパレスにて「帝国への回想展」開催。
特別展:宣徳官窯(図録出版)
館外品企画展:西洋絵画と彫塑、張大千とピカソの絵画
民国86年(1997)
中国語、英語版HPが完成。
「故宮文物菁華百品」を国内巡回展示。図録出版。少年院にて「華夏文物英華」巡回展示。
特別展:清代仿古と画意ある玉器、鍾馗名画、古硯、王原祁画(図録出版)
民国85年(1996)
メトロポリタン美術館(ニューヨーク)、シカゴ美術館、アジア美術館(サンフランシスコ)、ワシントン美術館にて「中華瑰宝展」を巡回展示。
特別展:吉祥図案磁器、道教画、絵の中の家具(図録出版)
常設展:金銅仏造像、中国図書発展史
民国84年(1995)
第四期増改築工事竣工。
中国語、英語、日本語オーディオガイドサービスの開始。
特別展:環形玉器、妙法蓮華経図絵、吉祥如意文物、呂紀花鳥画など(図録出版)
館外品企画展:ルーブル美術館名画展、収蔵家所蔵の玉器展
民国83年(1994)
高雄市立美術館にて「国之重宝展」開催。
特別展:チベット伝来の仏教法器、雲間書派(図録出版)
ガイド用のCD-ROM「五千年神遊目福」製作、「清代台湾文献叢編」出版
民国82年(1993)
行政院により「国立故宮博物院辦事細則」制定。
「張大千・溥心畬詩書画学術討論会」開催。
特別展:商代金文、歴代香具、董其昌法書、松花石硯(図録出版)
館外品企画展:モネと印象派
民国81年(1992)
特別展:書法之美、王寵書法、明清代書画扇面、明代陸治絵画(図録出版)
最終更新日:
2024-10-09
TOP